
笠井 正博
1954年 東京都生まれ。
1978年 東京学芸大学卒業後渡仏。
1981年 帰国
個展
1981·83年 | ギャラリー手(東京) |
---|---|
1982年 | J-1ステップギャラリー(東京) ギャラリー田村(広島)以降毎年 りゅう画廊(東京) |
1982·84·87·89年 | ギャラリーユマニテ(名古屋) |
1983·94·96年 | ギャラリープチフォルム(大阪)以降毎年 |
1984·87·89年 | ギャラリーユマニテ(東京) |
1985年 | ギャラリーNO(オーストラリア) |
1988年 | 伊勢丹ギャラリー(東京)以降’00年まで隔年開催 |
1989年 | ウェニガーグラフィックス(ボストン) |
1992年 | 船橋市民文化センター(千葉) |
1992·93·95·97 ·99·02·04年 | ギャラリー葦(山形) |
1998·99年 | ギャラリーTEN(東京) |
2000·02·04·06 ·08·10·12·14·16·18·20年 | セントポールギャラリー(前橋) |
2001·03·05·07 ·09·11·13·15·17·19年 | 養清堂画廊(東京) |
2002年 | エイシーズギャラリー(東京)以降毎年 |
2002·04·08年 | Bunkamura ぎゃらりー(東京) |
2005年 | ギャラリー・ラ・メール(ソウル) |
2010年 | ギャラリーフロウ(東京) |
2013年 | ウオーターマーク・アーツ&クラフツ(国立) |
2014·16·20年 | 文化村ボックスギャラリー(東京) |
グループ展
1980年 | ギャラリーオッパペ(パリ) ギャラリーキューベ(リヨン) イビザ国際版画トリエンナーレ展(スペイン) |
---|---|
1982年 | 版画「期待の新人作家」大賞展・大賞 |
1983年 | セントラル版画大賞展 |
1984年 | 住友ビル版画ミニアチュール展・優秀賞 CWAJ現代版画展(東京アメリカンクラブ) 西武美術館版画大賞展 |
1985年 | 和歌山版画ビエンナーレ展(和歌山) |
1986年 | 日仏現代美術展・佳作(東京-パリ) |
1988年 | 花の表現展(埼玉近代美術館) |
1991年 | リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(ユーゴスラビア) |
1992年 | 大阪府立現代美術センター現代版画大賞展・大賞 |
1994年 | 大阪版画トリエンナーレ展 |
1996年 | フレンヘン国際版画トリエンナーレ(ドイツ) |
1997年 | 大阪版画トリエンナーレ展・受賞 |
1999年 | 山本鼎版画大賞展・スポンサー賞(長野) |
2000年 | クラコウ国際版画トリエンナーレ展・受賞(ポーランド) |
2001年 | 「Nihon-sei」展(ブリストル美術館・イギリス) 「Japanise Printer」展(スロヴァキア) |
2003·06·12年 | クラクフ国際版画トリエンナーレ展(ポーランド) |
2005年 | クロアチアビエンナーレ |
2006年 | マケドニア国際版画ビエンナーレ(マケドニア) ソウルスペース国際版画ビエンナーレ(韓国) 井上公三・笠井正博・時任亜矢子三人展(養清堂画廊・東京) |
2007年 | ジェオングナム(Geongnamu)国際アートフェスティバル(韓国) NBCシルクスクリーンビエンナーレ・NBC賞 |
2007·09·11年 | グァンラン(Guanlan)国際版画ビエンナーレ(中国) |
2010年 | チコティン美術館現代日本版画展(イスラエル) |
2011年 | クリシュヴィツ国際版画トリエンナーレ(ポーランド) スプリトインターナショナルグラフィックビエンナーレ・受賞(クロアチア) インプリント2011(ポーランド) |
2012年 | ユンナン国際版画展(中国) カダケス国際小品版画展(スペイン) |
2014年 | イマジンフクシマ展・コートギャラリー(国立) |
2015年 | カラーイングラフィックス -デュエット-(ポーランド) |
2016年 | トゥリブナ グラフィック(ルーマニア) |